Googleの無料サービス アドセンスで副業を始める手順は簡単
ネットビジネス業界においては、物販アフィリエイトと人気を二分するのがアドセンスですね。
たとえば自身が所有するブログ上に自動的に表示されるバナー広告をクリックされるだけで、確実に報酬が入るのがアドセンスの最大の魅力です。
福岡でもブロガーと呼ばれる方々が、カフェスペースで軽快にライティング作業している様子を目にする機会が増えました。
物販アフィリエイトよりは、アドセンスの方が稼ぎやすいとも言われていますが、果たして本当のところはどうなのでしょうか。
「稼ぐ」という観点が比較した場合、必ずしもアドセンスのほうがアフィリエイトよりも効率が良いというわけではありません。
アフィリエイトを始めるには下準備に時間と手間がかかりますが、その点、アドセンスではほとんど手間がかかりません。
アドセンスを始める前の準備として必要なのは、自分のホームページを持つこと、そして自分のサイトに広告を掲載するだけでOKです。
ただし、アフィリエイトとの相違点が1つあります。
アフィリエイトでは無料のブログを開設して、広告を貼るのは可能です。
アドセンスでは、無料のブログに広告を貼っても承認が下りないのがほとんどとなっています。
Googleアドセンスを設置する手順は簡単で、シンプルな4ステップです。
まずはグーグルアカウントを取得しておきましょう。
ホームペーズスペースと独自ドメインの申込みを行い、自分のホームページを開設します。
ここまで準備が整ったら、Googleアドセンスの申込み手続きを行い、一次審査に入ります。
一次審査をクリアしたら、広告を自分のホームページに貼付けて二次審査に入ります。
審査を受ける段階では、自分のウエブサイトに広告は表示されない状態です。審査をクリアすれば間違いなく広告が表示されます。
審査を受けてからしばらく時間が経過して、貼付けた広告が表示されていれば審査完了です。
Googleアドセンスは初期費用がほぼゼロに近い
Googleアドセンスを始める前に、やはり気になるのが初期費用ですね。
無料ブログにアドセンス広告を貼りつけることは原則的に難しいので、残念ながら無料で始めることはできません。
しかし、Googleのアカウント取得からアドセンスの新規作成・利用料は完全無料です。
アドセンスの副業を始めるのに必要なのはホームページスペースと独自ドメイン、その程度です。トータルで1年間で1万円からおつりが来る程度の少額で済みます。
自分のホームページを作成するとは言っても、ホームページスペースのレンタルサービスで、ワードプレスを簡単に設置する機能を活用すればすぐにできます。
ホームページ作成のHTMLやスタイルシートなどの専門的な知識がなくても全然大丈夫です。
ワードプレスまで設置できたら、あとは普通のブログと同じように記事を書いて投稿すればOKです。
また、ワードプレスの設置が難しそうと感じる方は、はてなブログの有料版を使うなどでも構いません。
アフィリエイトの場合は、ASPから紹介する商品やサービスが指定されますが、アドセンスでは特定の商品にこだわる必要はありません。
サイト訪問者が広告を閲覧してクリックした時に報酬が発生する仕組みなので、商品が売れる・売れないはまったく関係ありません。
Googleアドセンスでは広告のジャンルについて設定することが可能です。ある特定のジャンルの広告は配信できないように設定することもOKです。
ただし、自分のホームページから配信する広告について、自分で設定することは不可です。
初期費用がほぼゼロに近く、今すぐにでも始めようと思えば、申込みをして審査をクリアすればスタートできます。
しかし、アドセンスを始めてから利益が得られるまでには時間がかかります。単にホームページを作成するだけではなく、検索上位にヒットするための工夫も必要です。
ある程度SEO対策の知識があれば、検索上位に表示され、サイト訪問者が増えることでしょう。アドセンスの魅力は、コンピージョン率についていろいろ考える必要がないことです。
アフィリエイトのようにコンパージョン率(クリックに対する購入率)を高めるために策を練る必要がなく、その点ではアドセンスの方がやりやすいと言えるでしょう。
コメント