アフィリエイトの開始から報酬受取りまでの流れ

アフィリエイト

アフィリエイトの成果報酬を獲得する基本の仕組みとは?

ネットビジネスの代表格と言えばやはりアフィリエイト、女性の副業としても根強い人気です。

アフィリエイトの人気の秘密は、本業に勤しむ間にもネット上で商品やサービスを購入する人がいることです。自分でお店を持たなくても誰かが購入してくれるチャンスがあります。アフィリエイトを行うために本業に支障をきたすこともなく、空き時間にいつでもできる、それが魅力です。

ところで、アフィリエイトで成果報酬を獲得する仕組みについてはご存知でしょうか。

アフィリエイトを行う上で、必ず存在するのが広告主・ASP・メディア・サイトを訪問するユーザーです。この場合、メディアとはアフィリエイトをする人、つまりアフィリエイターを指します。

ふだんインターネットをしていてブログやホームページに貼られている広告をクリックして、そこから商品やサービスを購入した経験なら誰でもあることでしょう。

アフィリエイトの副業では、自分はブログやホームページを運営する立場となります。

サイトを訪問したユーザーが、ネット広告を見て商品やサービスを購入すれば、アフィリエイターに報酬が入る仕組みです。

アフィリエイター自身が直接的に商品を特定のユーザーに向けて発送する必要はなく、現物を取り扱うことはありません。極端に言えば、ホームページやブログを公開していれば良いだけの話です。

そのため福岡に住んでいながら日本中・世界中をターゲットに宣伝出来るのが大きな魅力ですね。

さらにもっと詳しくアフィリエイトの仕組みについてご説明しましょう。

広告主は、ASPに対して宣伝する商品・サービスについて依頼します。ASPが広告主から依頼を請けた後、アフィリエイターに対して「ホームページやブログで宣伝してほしい」と依頼します。

たとえば、オールインワンゲルについて紹介してほしいと依頼された場合、その商品について特典やメリット、商品仕様についてブログなどで紹介して広告を貼ります。

それを見た訪問者がそのブログ経由で商品を購入すれば、アフィリエイターの報酬となります。1商品あたりの報酬はそれほど高いというわけではありませんが、薄利多売で数を多くこなしていけば大きな収入につながります。

アフィリエイトの成果報酬を獲得する基本の仕組みとは?

アフィリエイトの成果の発生から振込みまでの手順

アフィリエイトでの「成果」とは、アフィリエイターが運営するブログやホームページの広告を経由して、ユーザーが商品を購入した時点のことを言います。これを「成果の発生」「成果の確定」といった表現をします。成果が確定すると、アフィリエイト報酬が得られる仕組みです。

ただし、アフィリエイト報酬が振込まれる時に、所定の振込手数料をアフィリエイターが負担する必要があります。振込手数料は、1回の振込みにつき所定の振込み手数利用が自動的に差し引かれる仕組みです。

振込手数料は1回につき振り込まれる金額によって、格差が生じます。

2019年10月以降は、消費税が増税されるため、振込手数料の金額が10%にアップします。

振込みの回数が増えればその分、報酬額が高くはなりますが、振込手数料のコストがかさんでしまいます。

少しでも振込み手数料を安くするには、入金口座をゆうちょ銀行に変更するのも良い方法です。または、報酬の振込みの方法を別の方法に変更することを検討してはいかがでしょうか。

アフィリエイトの提供事業者であるASPによっては、キャリーオーバー方式 (繰り越し) が採用されている場合もあります。

キャリーオーバー方式では、「1ヶ月に○○円以上の報酬が発生するまでは翌月以降に繰り越しする」ことになります。

たとえば、月に5000円以上の報酬が発生すれば振込み、5000円未満の場合は翌月以降に持ち越しされます。少額でも良いので今すぐにでも報酬を受け取りたい人には不向きですが、振込みの回数を減らすことでコストを低く抑えられます。

最初の内は稼ぐコツを見つけるまで試行錯誤しなければならないため、振込手数料についてはあまり気にしないかもしれません。

とはいえ、しっかり稼ぐためのビジョンを持ってサイト更新や宣伝活動を行うことが重要なので、ASP選びにはある程度リサーチを行った方が良いと思います。

「とりあえずアフィリエイトを始めてみたい!」

という方にとっては、業界最大手であらゆるジャンルの商品を宣伝可能なA8.netの登録利用をおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました